ここでは、ウイスキーの良いところを紹介致します。アルコール度数が強すぎて身体に悪いと誤解されがちですが、そんなことはございません。実は他のお酒と比べて健康的で、飲むだけで心身ともに リフレッシュすることができます。遠い昔から造られているウイスキーですが、最近再び注目されてきているのがわかる気がします。

ウイスキーはプリン体がほとんどありません

ウイスキーには、プリン体がほとんどありません。必要以上のプリン体の摂取は高尿酸血症・痛風 を引き起こす原因となるといわれています。
  ・ビール(約630ml)大瓶1本 34.2mg
  ・ウイスキー(約70ml)ダブル1杯 0.07mg
ウイスキーのプリン体含有量はビールの約1/450
ウイスキーは尿酸生成を抑制したり、尿酸を排出する作用もあります。

ウイスキーにもポリフェノール

ウイスキーはオーク樽の中で長い間貯蔵・熟成されているためオーク樽(木材)由来の ポリフェノールが溶け込んでいます。(ポリフェノールとはあらゆる植物に存在し、その数は 4,000種以上にのぼる化学物質の総称。植物を原料とする食品すべてに幅広く存在します。) これらのポリフェノールは「心臓疾患を防ぐ」、「脳梗塞を防ぐ」、「動脈硬化を制御する」などの 医学的な効果があります。

ウイスキーの香りでリラックス

樽の中で長い間貯蔵・熟成されたウイスキーには樽材本来の香りが溶け込んで森林浴と同じよう に心身をリラックスしてくれます。

糖分やカロリーが低い

ウイスキーには、糖分がほとんど含まれていません。同じアルコール量で比べるとウイスキーは、 ビールの250分の1、ワインの150分の1、日本酒の350分の1。また、カロリーについてもウイスキー はビールやワインの4分の3と大幅に低いことが分かります。

酔い覚めがいい

ウイスキーはほかのお酒よりも、酔い覚めが良いとされています。誰でも経験のある悪酔いや二日酔いは、 血中アルコール濃度に由来するといわれます。ウイスキーは血中アルコール濃度が上昇しにくいため、 適量であればアルコールが抜けやすく、次の日に残りにくい健康的なお酒です。

美容にいい

ウイスキーは、メラニン色素を作りやすくする成分「チロシナーゲゼ」の働きを制御する効果があり、 美白をもたらすといわれています。

蒸留所ごとに個性が異なる

華やかで軽やかほんのり甘やかな宮城峡、潮の香りがする余市など蒸留所ごとに味わいが異なります。その土地の「土」「水」「空気」で味わいが変わるため、蒸留所がある場所の特徴を知った上で飲んでみるのも面白いですね。